経営理念
- 自動車廃車処理に伴う環境整備と保全
 - 行政及び関係諸団体の交渉窓口の確立
 - 県内の業界統一と連絡網作り
 - 業界相互の情報交換及び流通の活性化を目指す
 - 業界の親睦を図り社会的地位の向上に努める
 
組織概要
| 名称 | 神奈川県自動車リサイクル事業協同組合 | 
|---|---|
| 設立 | 1970年(昭和45年) | 
| 代表者 | 理事長 大橋 岳彦 | 
| 組合事務所 | 横浜市磯子区岡村 5-21-15 (株式会社 大橋商店 内)  | 
          
沿革
| 1970年 | 横浜自動車解体部品事業協同組合 設立 | 
|---|---|
| 1995年 | 神奈川県自動車処理協会 発足 藤井会長就任  | 
          
| 2001年11月 | 自動車リサイクルシンポジウム開催(ホリデイイン横浜) | 
| 2002年10月 | 自動車リサイクル法概要説明会 [経産省・環境省] (大桟橋ターミナルビル) | 
| 2003年9月 | 自動車リサイクル法全国説明会(関内ホール) | 
| 2004年5月 | 神奈川県・横浜市・川崎市より許可申請についての説明会開催 | 
| 2005年7月 | 横浜自動車解体部品事業協同組合と神奈川県自動車処理協会を統合し、 神奈川県自動車リサイクル事業協同組合に名称変更 藤井理事長就任  | 
          
| 2006年2月 | 自動車リサイクルフォーラムinかながわ 開催(キャメロットジャパン) | 
| 2009年1月 | 神奈川県中小企業団体中央会より優良組合表彰 受賞 | 
| 2009年6月 | 「自動車リサイクル法見直しに関する要望書」を経産省・環境省両担当官に提出 | 
| 2009年11月 | 神奈川県知事より優良組合表彰 受賞 | 
| 2010年5月 | HV車バッテリー取扱講習会 開催 | 
| 2010年5月 | 40周年記念総会 開催(崎陽軒) | 
| 2010年9月~ | 日産自動車との協定について協議・折衝・懇談会等を適宜開催 | 
| 2010年12月 | エアバック類の適正処理講習会 開催 | 
| 2011年5月 | 第41回定期総会 組合員従業員の永年勤続表彰  | 
          
| 2014年11月 | 全国中小企業団体中央会総会において、優良組合として中小企業庁長官賞を受賞 | 
| 2015年11月 | 「マイナンバー制度」セミナー開催 | 
| 2018年3月 | 「決算書の読み方」セミナー開催 | 
| 2019年3月 | 「働き方改革」セミナー開催 | 
役員体制
| 役職 | 氏名 | 担当 | 
|---|---|---|
| 理事長 | 大橋 岳彦 | |
| 副理事長 | 古屋 勝美 | |
| 専務理事 | 杉之間 大和 | |
| 横浜川崎支部長 | 迫田 和洋 | 事業部長 | 
| 湘南相模支部長 | 伊藤 洋一 | 事業部 | 
| 理事 | 櫻井 英義 | 福利厚生部 | 
| 理事 | 中山 大輔 | 事業部 | 
| 監事 | 山根 藤雄 | |
| 名誉顧問 | 藤井 信之 | |
| 相談役 | 西山 静夫 | 
